仕事が忙しくて時間がないを解決①

書評

今回の悩み:時間がない

今回解決したい悩みは、「仕事が忙しくて時間がない」です。
「仕事」のところは「家事」とか他の言葉に置き換えてもらっても大丈夫です。
この悩み、考えたことがない人はいないんじゃないでしょうか。
私もそうでした。
平日は仕事が終わって帰宅したら食べて寝るだけ。気づいたら次の日仕事に向かっている・・・。
忙しすぎる現代でどうしたら時間を作る事ができるのか、一緒に考えていきましょう。

※この記事は 星渉さんの「神時間力」の内容を元に、私の経験を交えて記載しています。

そもそも時間がないってどういうこと?~24時間を何に使うか~

最初に改めてしっかり認識して欲しいのは、時間には限りがあるという事。
そして、1日は24時間しかないという事です。
当たり前と思われるかもしれませんが、ここが大事です。
大統領、起業家、芸能人、漁師、etc・・・。みんな24時間しかもっていないんです。
1日が48時間の人もいないし、12時間の人もいません。
この時間という資源はすべての人が平等に持っている資源です。
24時間という有限な資源を何に使うかがイコール時間の使い方になります。
なので、時間がない人というのは存在しないんです。
すべての生物は平等に24時間を毎日もらっていて、それを何かに使っている。
何に使うかがそれぞれ違うだけです。

やること : 自分の時間の使い方を知る

最初にやることは自分が今何に時間を使っているかを正確に知ることです。

ここで、重要なのが、「正確に」ということです。
時間に限らず、問題を解決する上で大事なのが、現状を正確に把握することです。
そのために、自分の1日、1週間の行動を記録してください。
よくない例として、自由時間は大体1時間くらいかな。。。と想像で考えてしまう事です。
人の主観はその時の状況で大きく変わります。
苦手な仕事をしている1時間と、家族で楽しく過ごした1時間は同じ長さに感じるでしょうか。
苦手な仕事をしている1時間は長く感じるはずです。
ですので、会社を出た時間など、できるだけ客観的な事実で記録をしていってください。
きっとこれだけでも思わぬ発見があるはずです。

私の場合を例にあげてみますね。
ある平日の場合・・・(24時間の使い方がわかりやすいように1時間ごとで書いています。)

0:001:00入浴
1:002:00寝る準備
2:003:00睡眠
3:004:00睡眠
4:005:00睡眠
5:006:00睡眠
6:007:00睡眠
7:008:00朝食
8:009:00移動
9:0010:00会社
10:0011:00会社
11:0012:00会社
12:0013:00昼食
13:0014:00会社
14:0015:00会社
15:0016:00会社
16:0017:00会社
17:0018:00会社
18:0019:00会社
19:0020:00会社
20:0021:00会社
21:0022:00移動
22:0023:00夕食
23:000:00自由時間

どうでしょう。
私の場合だと、自由時間が1.0時間しかなく、会社にいる時間は11時間です。
ここで、自由時間が1時間しかない!と考えるのではなく、
24時間のうち、会社に10時間、移動に2時間、睡眠に5時間、食事に3時間、雑務に1時間、自由時間に1時間、風呂と寝る準備で2時間使っている。と考えます。
優先度で考えると、私は自由時間よりも会社で仕事をすることを優先しているという事です。
繰り返しになりますが、まずは、時間は増える事も減る事なく、24時間を何に使うかという事だと認識して下さい。
そして、自分が今何に時間を使っているかをまずは知ってください。

やること:「時間がない」は存在しない。自分が24時間を何に使っているかを知る

コメント

タイトルとURLをコピーしました